PICLESはデジタルサイネージへのコンテンツ配信を
手軽に実現できるクラウド型サイネージ配信システム
だれでも簡単に使えるユーザーインターフェースが
特長で、業種ごとに特化したテンプレートにより多彩な
コンテンツを手間なく作成できます。
日々のデジタルサイネージ管理がグッとラクになります。
建設業
交通
病院
時間・地域・カテゴリごとに
配信コンテンツを出し分け可能
遠隔管理可能
複数台のサイネージも楽々管理
直感的で使いやすい管理画面
SNS(Twitter・Instagram)
連携など、豊富な
ウィジェットを用意
レイアウト変更も自由自在
緊急時に画面を切り替え、
災害情報を表示することも
(詳細こちら)
サーバー構築・保守 不要で、
すぐに利用開始OK
モバイル対応可能
PowerPointやWord、
Excelにも対応
業種ごとに用意されたテンプレートが充実していることに加え、コンテンツ制作の自由度が高く、すぐに運用開始できます
操作画面は、見ればすぐに使い方が分かる構成になっており、コンテンツ制作に慣れていないお客様にもデジタルサイネージの導入を勧められます
縦横比の異なるあらゆるサイズのデジタルサイネージに対応しているため、提案の幅が広がります
通常、社員へのお知らせはメールやポータルサイトの掲示板で社員に共有するケースが一般的です。しかし、メールの場合、見落としがちになることも多く、また、ポータルサイトの掲示板の場合では、社員が自発的にポータルサイトにアクセスしないと情報が共有できません。その結果、情報が全社員にスムーズに共有できないことが管理者の課題となります。
そこで、サイネージなどのディスプレイを社内に設置し、PICLESで情報を配信することで社員の目に留まりやすくなり、情報を簡単に共有することが可能となります。
更に、社内イベントのお知らせや各部署の業務内容、進捗状況などを表示させることで他部門の業務が把握できるようになり、社員同士のコミュニケーションの活性化にもつながります。また、PICLESは、web上からログインし、管理画面から各拠点にあるサイネージの一括管理やコンテンツの更新が可能になるため管理者の運用負荷を軽減することができることも特徴の一つです。
一般的に工事・建設現場では文書を配布したり、ホワイトボードに指示を書き込んだりするケースが多く見られます。しかし、これらの代わりに大型LEDサイネージを活用することで、より遠くからでも見やすく、リアルタイムに情報や指示を周知させることも可能です。他にも、朝礼・休憩の指示、図面の共有、スケジュール表の配信、WBGT(熱中症指標)なども配信することで管理者の負担を軽減することができます。
また、仮囲いのホワイトボードの代わりにLEDサイネージを活用することで、工事のスケジュール表を表示させる以外にも、建物の完成予想図を動画で表示する、近隣住民に対する質問や要望への回答を表示するなど、地域住民とのコミュニケーションを活発化させ、企業イメージを向上させることもできます。
「PICLES」は地震、台風や津波などの災害情報、鉄道やフライトの遅延情報の配信にも対応しています。
公共交通への活用例として、バス停サイネージとの連携が挙げられます。バス停に設置されたサイネージは、バスの運行情報のリアルタイム配信などに利用されています。また、大地震などの有事の際にはバス停サイネージに災害情報を配信し、災害情報の周知や避難情報の配信に活用することができます。
デジタルサイネージ導入についての
ご相談も承ります。
システムの試使用も可能なので、
まずは一度お問い合わせください。
ご質問等あれば、お気軽にお問い合わせください。
プライバシーポリシーをご承認の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。